×

メニュー
Menu

工事進捗状況
Progress

照明基礎施工完了時の立会確認

順調に電線共同溝の施工が進み、現場では照明基礎の施工が完了しました。
照明基礎完了後、発注者から設計通りの施工がされているか確認していただきます。
無事合格をいただき次の工程へ進みます。現場では発注者・受注者、お互い力を合わせて現場を進めています。
また、施工時に使用している重機ですが近隣の皆様に配慮し低騒音・低振動の重機を使用しています。




現場から少し早めのクリスマスプレゼント

その2工事と合同で12月6日からクリスマスの25日まで現場内の2箇所にイルミネーションを設置しました。
ただのイルミネーションだと面白くないと思い、「西方組」の「西」をイルミネーションにしてみました。
漢字を表現するのは中々大変でしたが、世間一般にはあまりないデザインだったためなのか
歩行者の皆様が足を止めているのをよく見ました。西方効果抜群でしたね。
少し早いですが現場からのクリスマスプレゼントです。ぜひ、現場の前を通った際は見て楽しんでください。




現場は天候との戦い

特殊部の設置を無事終え、次は管路布設に工程が進みました。
電線共同溝工事は水道や下水と比較すると布設する管が多いのが特徴です。
布設完了後は埋戻作業に入ります。保護砂敷設時はいきなり転圧機を使用して転圧は掛けません。
布設した管が傷まないように水締めにて慎重に転圧を掛けます。
この時期は天候が安定しない日が多いです。風が強い日、雨が降る日と現場は天候との戦いです。
現場に従事している作業員が悪天候時、中止の判断ができるよう施工箇所付近には作業中止基準を掲示しています。




特殊部設置!階級はスーパーヘビー級!

1枚目の写真ですが今回設置する特殊部の材料確認している様子です。
材料確認は受発注者で一緒に実施します。ちなみに特殊部の大きさにたじろいているのが現場代理人の私です。
製品に問題ないことを確認できましたら2枚目の写真のように設置を行います。
設置している特殊部は4.3~8.6tありスーパーヘビー級です。吊っている重機も大型になり合図者など適切に配置して慎重に作業を進めます。
2枚目写真は朝日が出てくるタイミングで撮影しました。良く撮れてる1枚ですね!

2024年9月 着手前

着手前の現場状況です。
順次作業を行わせていただきます。
今後とも当工事をよろしくお願い致します。